PROGRAM
プログラム内容
ディレクタープログラム
エリアディレクターがキャスティングしたアーティストが、自然や歴史的な町並みなど各エリアの特色を活かして作品展示やワークショップを展開するプログラムです。
エントリープログラム
一般公募による「掛川が好きな人」が、「お茶」をテーマにした作品展示やイベントを展開するプログラムです。
特別エントリー作家 中嶋大道
「ステンレス彫刻の鬼才 中嶋大道が創り出す巨大昆虫彫刻の世界」
制作活動を通して前人未到の世界を切り開いてきた、他に類例がない日本で唯一人の作家。異次元ともいえる作品の存在感に、圧倒される。
- [シオーネ前そよかぜ広場]
クワガタムシ
-
シオーネ前そよかぜ広場:クワガタムシ
- [五明地区]
トノサマバッタ
-
五明地区:トノサマバッタ
※写真はイメージです
- [SBSマイホームセンター]
サソリ、オトシブミ
-
SBSマイホームセンター:サソリ、オトシブミ
まちなかエリア
掛川城、大日本報徳社、商店街、掛川市役所、資生堂アートハウスなどがあるJR掛川駅周辺の中心市街地。
ディレクタープログラム
江戸末期に建てられた掛川藩の御用商人山崎家住宅「松ヶ岡」で、アート作品を展示します。
エリアディレクター 赤堀 マサシ [美術家]
・赤堀 マサシ |
[インスタレーション] |
・瀬川明子 |
[人形] |
・伊藤啓恵 |
[インスタレーション] |
・中島敬子 |
[陶芸] |
・大澤容子 |
[インスタレーション] |
・中村昌司 |
[インスタレーション] |
・久保田 優子 |
[インスタレーション] |
・前澤妙子 |
[絵画] |
・清水 久美子 |
[写真] |
・山内啓司 |
[映像] |
・鈴木眞弓 |
[インスタレーション] |
|
|
※会期中の月・火曜日は休館日となります。
・赤堀 マサシ
[インスタレーション]
・瀬川明子
[人形]
・伊藤啓恵
[インスタレーション]
・中島敬子
[陶芸]
・大澤容子
[インスタレーション]
・中村昌司
[インスタレーション]
・久保田 優子
[インスタレーション]
・前澤妙子
[絵画]
・清水 久美子
[写真]
・山内啓司
[映像]
・鈴木眞弓
[インスタレーション]
エントリープログラム
歴史情緒のあるJR掛川駅周辺の市街地「まちなか」を舞台に、「茶・茶文化」と「アート」が融合したプログラムを実施します。
あいさプロジェクト |
[イベント] |
「乾杯!プロジェクト~掛川茶と焼酎のおいしい関係~」(掛茶料理むとう) |
|
おん・ぱーぱす・コーチング |
[ワークショップ] |
「『茶』ぴねすワークショップ~お茶で幸せ!ハピネスのワークショップ~」 (中央図書館) |
|
掛川おかみさん会 |
[ワークショップ] |
「かけがわチョークアートフェスティバル&おかみ茶屋―茶エンナーレ編―」 (駅前通り)
|
|
中村隆哉 |
[写真] |
「世界農業遺産茶草場農法の里~四季の彩~」(生涯学習センター) |
|
森藤文華(2.5 architects) |
[インスタレーション] |
「茶積庵(ちゃつみあん)」(掛川市役所) |
|
Ivy Pottery |
[ワークショップ] |
「掛川茶入り!陶器の箸おきをつくろう!」(Ivy Pottery) |
|
NPO法人 掛川の現代美術研究会 |
[茶会]
|
「掛川のためにつくられた七つの現代アート茶道具と現代アート茶会〈喫茶去〉」 (大国屋本店) |
|
カケガワバンドフェスティバル2017実行委員会 |
[音楽] |
「Kakegawa Band Festival~茶タデーナイトフィーバー☆ハロウィン~」(駅前通り) |
|
あいさプロジェクト [イベント]
「乾杯!プロジェクト~掛川茶と焼酎のおいしい関係~」(掛茶料理むとう)
おん・ぱーぱす・コーチング [ワークショップ]
「『茶』ぴねすワークショップ~お茶で幸せ!ハピネスのワークショップ~」(中央図書館)
掛川おかみさん会 [ワークショップ]
「かけがわチョークアートフェスティバル&おかみ茶屋―茶エンナーレ編―」(駅前通り)
中村隆哉 [写真]
「世界農業遺産茶草場農法の里~四季の彩~」(生涯学習センター)
森藤文華(2.5 architects) [インスタレーション]
「茶積庵(ちゃつみあん)」(掛川市役所)
Ivy Pottery [ワークショップ]
「掛川茶入り!陶器の箸おきをつくろう!」(Ivy Pottery)
NPO法人 掛川の現代美術研究会 [茶会]
「掛川のためにつくられた七つの現代アート茶道具と現代アート茶会〈喫茶去〉」(大国屋本店)
カケガワバンドフェスティバル2017実行委員会
「Kakegawa Band Festival~茶タデーナイトフィーバー☆ハロウィン~」(駅前通り)
大東エリア
北部は、小笠山の自然と髙天神城跡などの歴史・文化財に恵まれ、南部は遠州灘を臨むエリア。
ディレクタープログラム
大東エリアの自然や歴史的な魅力を活かし、作品展示や、アーティストとの対話をテーマにしたワークショップなどを実施します。
エリアディレクター 平野雅彦 [静岡大学教育学部特任教授]
・大橋史人 |
[インスタレーション]高天神城跡 |
・奥野晃士 +佐々木 裕一 |
[動読+即興演奏]貞永寺 |
・音羽晴佳 |
[インスタレーション]吉岡彌生記念館 |
・中野 純 |
[ワークショップ]小笠池 |
・前田直紀 |
[陶芸]貞永寺 |
・happy unbirthday+戸井田 雄 |
[パフォーミングアーツ]文化会館シオーネ
|
・大橋史人
[インスタレーション]高天神城跡
・奥野晃士+佐々木 裕一
[動読+即興演奏]貞永寺
・音羽晴佳
[インスタレーション]吉岡彌生記念館
・中野 純
[ワークショップ]小笠池
・前田直紀
[陶芸]貞永寺
・happy unbirthday+戸井田 雄
[パフォーミングアーツ]文化会館シオーネ
エントリープログラム
大東エリアの茶畑を舞台に作品が展示されるほか、どなたでも気軽に参加できるワークショップを実施します。
尾崎弘子 |
[ワークショップ・展示] |
「つながる ~1枚のハガキから~」(大東図書館)
|
|
徳川陶房 |
[陶芸] |
「掛川で生まれたモノたち」(大東図書館) |
|
モコモコグランドアートプロジェクト |
[インスタレーション] |
「をとめインスタレーション」(土方地区) |
|
尾崎弘子 [ワークショップ・展示]
「つながる ~1枚のハガキから~」(大東図書館)
徳川陶房 [陶芸]
「掛川で生まれたモノたち」(大東図書館)
モコモコグランドアートプロジェクト [インスタレーション]
「をとめインスタレーション」(土方地区)
東山・日坂エリア
世界農業遺産の茶草場農法で知られる東山エリア。旧東海道の宿場町の歴史ある町並みの日坂エリア。
ディレクタープログラム
東山エリアの茶畑や茶工場、日坂エリアの宿場町ならではの町並みや歴史的建造物とアート作品が融合します。
エリアディレクター 夏池 篤 [常葉大学造形学部教授・造形作家]
・今井瑾郎 |
[インスタレーション]萬屋 |
・松野 崇 |
[写真]藤文 |
・大杉弘子 |
[書・インスタレーション]事任八幡宮 |
・三上俊希 |
[インスタレーション]本陣跡 |
・岡本高幸 |
[写真・インスタレーション]山英倉庫、東山地区 |
・山本浩二 |
[インスタレーション]萬屋 |
・田中俊之 |
[インスタレーション]藤文 |
・渡辺英司 |
[インスタレーション]川坂屋、藤文 |
・夏池 篤 |
[インスタレーション]藤文 |
・Seo Sung Bong |
[インスタレーション]日坂宿各所 |
・今井瑾郎
[インスタレーション]萬屋
・松野 崇
[写真]藤文
・大杉弘子
[書・インスタレーション]事任八幡宮
・三上俊希
[インスタレーション]本陣跡
・岡本高幸
[写真・インスタレーション]山英倉庫、東山地区
・山本浩二
[インスタレーション]萬屋
・田中俊之
[インスタレーション]藤文
・渡辺英司
[インスタレーション]川坂屋、藤文
・夏池 篤
[インスタレーション]藤文
・Seo Sung Bong
[インスタレーション]日坂宿各所
エントリープログラム
世界農業遺産となった茶草場農法で脚光を浴びる「東山」と東海道の宿場町「日坂」で、茶産地ならではのアートプログラムを展開します。
木下琢朗 |
[インスタレーション] |
「刀耕火種(とうこうかしゅ)」(粟ケ岳山頂付近)
|
|
木下琢朗×HAL×東山地区茶生産青年部 |
[インスタレーション] |
「草木禽獣(そうぼくきんじゅう)」(東山地区茶畑) |
|
時ノ寿の森クラブ/旅ノ舎(たびのや) |
[イベント] |
「~縁側カフェでほっこり・秋色時間~五感で感じる!粟ケ岳山麓 里山めぐり」
(東山・日坂・倉真地区)
|
|
TIMEEMIT |
[パフォーマンス] |
「TIMEEMIT LIVE in 東山」(東山茶業組合) |
|
Tea of the Men |
[イベント] |
「茶遊プロジェクト featuring 日坂・東山」(日坂宿・東山地区)
|
|
木下琢朗 [インスタレーション]
「刀耕火種(とうこうかしゅ)」(粟ケ岳山頂付近)
木下琢朗×HAL×東山地区茶生産青年部 [インスタレーション]
「草木禽獣(そうぼくきんじゅう)」(東山地区茶畑)
時ノ寿の森クラブ/旅ノ舎(たびのや) [イベント]
「~縁側カフェでほっこり・秋色時間~五感で感じる!粟ケ岳山麓 里山めぐり」(東山・日坂・倉真地区)
TIMEEMIT [パフォーマンス]
「TIMEEMIT LIVE in 東山」(東山茶業組合)
Tea of the Men [イベント]
「茶遊プロジェクト featuring 日坂・東山」(日坂宿・東山地区)
原田・原泉エリア
原野谷川流域に茶畑が広がる原田エリア。さくら咲く学校など、山里の魅力あふれる原泉エリア。
エントリープログラム
天竜浜名湖鉄道やその沿線の景色、原野谷川流域に広がる茶畑などと共生したアートプロジェクトを展開します。
アクアティック・アート |
[インスタレーション] |
「原野谷川アクアティック・アート」(しばちゃんランチマーケット) |
|
岩本陽子 |
[イラスト] |
「私と掛川のスケッチ展」(農機具小屋) |
|
鈴木渉/曽根勇吾/星野広樹 |
[写真] |
「暮らしをもっと豊かに」(さくら咲く学校) |
|
中瀬 千恵子 |
[インスタレーション] |
「メメント・モリ~いかに人は生きるか」(さくら咲く学校) |
|
長谷川 安孝 |
[陶芸・ワークショップ] |
「原泉 丹間焼きの展示」(さくら咲く学校) |
|
原泉地区まちづくり協議会 |
[展示] |
「森の都原泉 旨い茶の里から芸術を発信!」(ならここの湯) |
|
鉾井 喬/佐原朋美/松井 真理子 |
[イベント・インスタレーション] |
「桜を巡る記憶の旅」(さくら咲く学校) |
|
鉾井 喬 |
[展示] |
「掛川SPECTACLE」(旧原泉第2製茶工場) |
|
DS-J shizuoka 掛川 |
[ドローン・映像] |
「鳥になって掛川(原田・原泉)を見てみよう」(さくら咲く学校) |
|
アクアティック・アート [インスタレーション]
「原野谷川アクアティック・アート」 (しばちゃんランチマーケット)
岩本陽子 [イラスト]
「私と掛川のスケッチ展」(農機具小屋)
鈴木渉/曽根勇吾/星野広樹 [写真]
「暮らしをもっと豊かに」(さくら咲く学校)
中瀬 千恵子 [インスタレーション]
「メメント・モリ~いかに人は生きるか」(さくら咲く学校)
長谷川 安孝 [陶芸・ワークショップ]
「原泉 丹間焼きの展示」(さくら咲く学校)
原泉地区まちづくり協議会 [展示]
「森の都原泉 旨い茶の里から芸術を発信!」(ならここの湯)
鉾井 喬/佐原朋美/松井 真理子 [イベント・インスタレーション]
「桜を巡る記憶の旅」(さくら咲く学校)
鉾井 喬 [展示]
「掛川SPECTACLE」(旧原泉第2製茶工場)
DS-J shizuoka 掛川 [ドローン・映像]
「鳥になって掛川(原田・原泉)を見てみよう」(さくら咲く学校)
五明エリア
彗星発見の丘があることでも知られ、満天の星空の下に広がる茶畑が美しい五明エリア。
エントリープログラム
「彗星発見の丘」として知られる茶畑が広がる景色の中で、掛川茶に関連したイベントを実施します。
掛川茶振興協会 |
[イベント] |
「月夜の茶摘み会(五明エリア)・煎茶会(掛川城御殿)」 |
|
農事組合法人五明茶業組合 |
[イベント] |
「秋の星空鑑賞会」 |
|
掛川茶振興協会 [イベント]
「月夜の茶摘み会(五明エリア)・煎茶会(掛川城御殿)」
農事組合法人五明茶業組合 [イベント]
「秋の星空鑑賞会」
横須賀エリア
遠州横須賀街道に沿って古い町並みが残る、城下町の歴史と文化が感じられるエリア。
エントリープログラム
10/20~10/22に開催される「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」の出展アーティストが、清水邸本宅を中心に作品を展示します。
あかほり このみ |
[展示] |
|
中井幸子 |
[展示] |
「tinkle tinkle」11/10-14 |
|
|
「Sachiko Nakai exhibition」11/3-7 |
|
岩崎 正 |
[展示] |
|
半井順子 |
[展示] |
「ウッドカービング 岩崎 正」10/27-31 |
|
|
「絵手紙」11/3-7 |
|
角岡秀行 |
[展示] |
|
増田雅一 |
[展示] |
「角岡秀行 陶」10/27-31 |
|
|
「藍染めの世界」11/3-7 |
|
小石川 洋子 |
[展示] |
|
松山順一 |
[展示] |
「四季おりおりの和紙折り紙」10/27-11/14 |
|
|
「『櫛』展」10/27-31 |
|
佐野 せいじ |
[展示] |
|
宮下昌也 |
[展示] |
「歳時季」11/3-14 |
|
|
「宮下昌也の絵画展『大地の唄』」10/27-31
|
|
髙木君代 |
[展示] |
|
山田ゆか |
[インスタレーション] |
「しだれ桜」10/27-31 |
|
|
「廻ルモノコト」10/27-11/14 |
|
谷 正輝 |
[映像] |
|
TARO |
[インスタレーション・ワークショップ] |
「in,」10/27-31 |
|
|
「景色、風」11/10-14 |
|
※会期中の水・木曜日は休館日となります。
あかほり このみ [展示]
「tinkle tinkle」11/10-14
中井幸子 [展示]
「Sachiko Nakai exhibition」11/3-7
岩崎 正 [展示]
「ウッドカービング 岩崎 正」10/27-31
半井順子 [展示]
「絵手紙」11/3-7
角岡秀行 [展示]
「角岡秀行 陶」10/27-31
増田雅一 [展示]
「藍染めの世界」11/3-7
小石川 洋子 [展示]
「四季おりおりの和紙折り紙」10/27-11/14
松山順一 [展示]
「『櫛』展」10/27-31
佐野 せいじ [展示]
「歳時季」11/3-14
宮下昌也 [展示]
「宮下昌也の絵画展『大地の唄』」10/27-31
髙木君代 [展示]
「しだれ桜」10/27-31
山田ゆか [インスタレーション]
「廻ルモノコト」10/27-11/14
谷 正輝 [映像]
「in,」10/27-31
TARO [インスタレーション・ワークショップ]
「景色、風」11/10-14
その他
掛川市全域または複数エリアで、多彩なアートプロジェクトを展開します。
エントリープログラム
掛川市全域または複数エリアで、多彩なアートプロジェクトを展開します。
赤堀 マサシ |
[展示] |
WS 「ベニア人を作ろう ーなごみのながめー」
|
|
乾 久子 |
[ワークショップ・展示] |
「くじびきドローイングワークショップ in かけがわ茶エンナーレ」 |
|
粂田房江 |
[茶会・展示] |
「姉妹都市との共演茶会」 |
|
中嶋大道 |
[展示] |
「ステンレス彫刻のパイオニアが手がけるオンリーワンの巨大昆虫彫刻」 |
|
文化実践集団すずやカメラ |
[ワークショップ・展示] |
「かけがわ茶エンナーレ!美エンナーレ!撮りエンナーレ!」 |
|
赤堀 マサシ [展示]
WS 「ベニア人を作ろう ーなごみのながめー」
乾 久子 [ワークショップ・展示]
「くじびきドローイングワークショップ in かけがわ茶エンナーレ」
粂田房江 [茶会・展示]
「姉妹都市との共演茶会」
近藤光博 [展示]
「千茶文字の展示」
中嶋大道 [展示]
「ステンレス彫刻のパイオニアが手がけるオンリーワンの巨大昆虫彫刻」
文化実践集団すずやカメラ [ワークショップ・展示]
「かけがわ茶エンナーレ!美エンナーレ!撮りエンナーレ!」
羽田隆志 [展示]
「茶器(小)Chakiko」
※会場によって開館および開催時間、休館日等が異なります。あらかじめご確認ください。
※プログラム内容やアーティストは、予告なく変更となる場合があります。